庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)

庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シンボルツリーなどによく使われている植木からドライガーデンなどにも用いられる樹木などを中心に、剪定を行うおすすめ時期などを詳しく解説します。

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

目次

樹木別剪定時期にジャンプします
ア~オ
アオキアオダモアオハダアカシア | アガベ | アゴニスアジサイアセビアレカヤシ | イタリアンサイプレス | イチイイチジクイチイ・キャラボクイチョウイヌツゲイヌマキウエストリンギア | ウチワサボテン | ウツギ | ウバメガシウメウメモドキ |エゴノキオオデマリオリーブ
カ~コ
カイズカイブキカキノキカエデガクアジサイカクレミノカシ類カツラカナメモチカナリーヤシ | カラタネオガタマ | カリン | カレックス | キャラボクキンモクセイグラスツリークリスマスホーリー | グレビレアゲッゲイジュケヤキコウヤマキココスヤシ | |コデマリコニファーコノテガシワコナラコブシコルジリネ
サ~ソ
サカキサクランボサザンカサツキサルスベリサンゴジュサンシュユシイシマトネリコシャクナゲシャラシャリンバイジューンベリーシュロシラカシシラカバシルバープリペットスギストレリチア | セダムセルリアソテツソメイヨシノソヨゴ
タ~ト
タイサンボクダシリリオンタケチャメロプスツゲツツジディクソニア | ティーツリートサミズキドラセナ
ナ~ノ
ナツメヤシナンテンニシキギ | ニューサイラン| ノウゼンカズラ
ハ~ホ
バイカウツギ| ハウチワカエデ |ハクチョウゲ | ハクモクレン柱サボテンハナカイドウハナミズキハナモモ | バンクシア | パンパスグラスヒイラギヒイラギナンテンヒサカキ |ヒバ類ヒメシャラフェイジョアブラシノキ | ブラヘアアルマータブルーベリープロテアプンゲンストウヒボケボタン
マ~モ
マキマサキマツ類マンサクムクゲムラサキシキブメラレウカモクレン | モチノキモッコクモミジ
ヤ~ヨ
ヤツデヤマブキヤマボウシヤマモモユーカリ | ユッカエレファンティペス | ユッカロストラータユキヤナギユズリハ
ラ~ロ
ライラックラベンダーリューカデンドロンレイランディレッドロビン | レプトスペルマム | レンギョウ | ロウバイローズマリー

基本的な剪定時期

庭木の剪定時期は、庭木や花木などの種類により細かい剪定時期は異なりますが、基本的には発芽前の樹木の休眠中に行う冬期剪定と、木の生育中に行う夏期剪定を1年間に2度行うのが剪定の基本時期となります。

冬季剪定

庭木が活動を始める春に備えて、不要な枝を切ったり、茂っている葉を減らすような剪定(基本剪定)を行うケースが多く、冬季剪定と呼んでいますが、新芽が育つのが5月頃の庭木は、3月~4月の春に行う場合もあります。

夏季剪定

茂ってきた枝や葉を剪定し、樹木全体の形を整えることを目的とした剪定です。夏季に行う剪定は、日当たりや通気性を良くし、枝を短くすることで災害時などの強風で枝や木が折れるのを避けるという効果もあります。

剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...

種類別の適切な剪定時期

基本の剪定時期については冬・夏の年2回行うのが基本ですが、樹木の種類によりその時期も異なります。中には年1回で十分なもの、本来は年に何度かお手入れをした方が良いものなど様々ですが、常緑針葉樹、常緑広葉樹、落葉広葉樹の基本的な剪定時期と軽剪定時期をご紹介いたします。

名前/時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
常緑針葉樹
常緑広葉樹
落葉広葉樹

●:基本剪定時期 ○:軽剪定時期

常緑針葉樹の剪定時期

主な庭木:スギ(杉)、マツ(松)、マキ(槙)、カイヅカイブキコニファー類、イタリアンサイプレス
常緑針葉樹の剪定時期は、新芽が育つ前の3月~4月頃までが基本剪定におすすめの時期となります。寒さに強い樹木類ですから、冬の寒い時期でも剪定は可能ですが、新芽が芽吹く前の春の剪定の方が形の良い枝葉に成長させるいくことができます。常緑針葉樹は、生垣に使用されていることも多く、生垣の形をきれいに保ちたい場合は、夏や秋に軽剪定を行うことも必要です。

常緑広葉樹の剪定時期

主な庭木:アオキオリーブキンモクセイ(金木犀)、サザンカ(山茶花)、カシ(樫)、サツキ
常緑広葉樹の剪定時期は、冬が終わった暖かくなった頃から初夏までの間がが基本剪定に適しています。3月下旬~4月下旬の新芽が芽吹く前、もしくは、5月下旬~6月頃までの新葉が落ち着いた頃が適しています。常緑広葉樹は、寒さに弱い種類のため、11月~2月の冬季には基本剪定は避けましょう。中国地方のように温暖な気候の場合は、8月~10月頃の軽剪定なら可能ですが、夏の暑い時期に強い剪定を行うと、大きく育たなくなりますが、低木にしておきたい場合などに行う場合もあります。

落葉広葉樹の剪定時期

主な庭木:アオハダアオダモアジサイモミジジューンベリーヤマボウシハナミズキ
落葉広葉樹の剪定時期は、落葉後の木が休眠している寒い時期に基本剪定を行うのが基本となります。葉がすべて落ち、枝の状態が良く見える12月~2月頃が最適です。3月、6月、9月、10月は軽剪定なら構いませんが、4月、5月、7月、8月は剪定を行うと樹液が流れ出てダメージを負うため、剪定は行わない方が良い時期となります。

ご注意ください!
自分で剪定する際に、
事故が発生しています。
設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。 設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。
事故の事例を見る

樹木別剪定時期カレンダー

全国の平均的な剪定時期一覧表です。(樹木別剪定年間カレンダー)それぞれの地方、環境などにより、剪定時期は前後します。また、剪定方法の種類により、剪定に適した時期は異なりますので、詳しくは、各樹木の剪定記事をご確認ください。各樹木の剪定記事は、樹木名をクリックしてください。

<td  <td  <td

名前/時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬上旬下旬
アオキ
アオダモ
アオハダ
アカシア
アガベ
アゴニス
アジサイ
アセビ
アレカヤシ
イタリアンサイプレス
イチイ
イチジク
イチイキャラボク
イチョウ
イヌツゲ
イヌマキ
ウエストリンギア
ウチワサボテン
ウツギ
ウバメガシ
ウメ
ウメモドキ
エゴノキ
オオデマリ
オリーブ
カイズカイブキ
カキノキ
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カシ類
カツラ
カナメモチ
カナリーヤシ
カラタネオガタマ
カリン
カレックス
キャラボク
キンモクセイ
グラスツリー
クリスマスホーリー
グレビレア
ゲッゲイジュ
ケヤキ
コウヤマキ
ココスヤシ
コデマリ
コニファー
コノテガシワ
コナラ
コブシ
コルジリネ
サカキ
サクランボ
サザンカ
サツキ
サルスベリ
サンゴジュ
サンシュユ
シイ
シマトネリコ
シャクナゲ
シャラ
シャリンバイ
ジューンベリー
シュロ
シラカシ
シラカバ
シルバープリペット
スギ
ストレリチア
セダム
セルリア
ソテツ
ソメイヨシノ
ソヨゴ
タイサンボク
ダシリリオン
タケ
チャメロプス
ツゲ
ツツジ
ディクソニア
ティーツリー
トサミズキ
ドラセナ
ナツメヤシ
ナンテン
ニシキギ
ニューサイラン
ノウゼンカズラ
バイカウツギ
ハクチョウゲ
ハクモクレン
ハウチワカエデ
柱サボテン
ハナカイドウ
ハナミズキ
ハナモモ
バンクシア
パンパスグラス
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒサカキ
ヒバ類
ヒメシャラ
フェイジョア
ブラシノキ
ブラヘアアルマータ
ブルーベリー
プロテア
プンゲンストウヒ
ボケ
ボタン
マキ
マサキ
マツ類
マンサク
ムクゲ
ムラサキシキブ
メラレウカ
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
ヤツデ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユーカリ
ユッカエレファンティペス
ユッカロストラータ
ユキヤナギ
ユズリハ
ライラック
ラベンダー
リューカデンドロン
レイランディ
レッドロビン
レプトスペルマム
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー

庭木の剪定時期が分かったらトライしてみましょう♪

自宅の庭木の剪定の最適な時期が分かれば、ある程度は自分でも行えます。
ポイントは、切ってはいけない時期に切らないこと、切ってはいけない枝を切らないこと、切りすぎないこと、よく切れる清潔な道具を用意することです。樹木は生き物ですから、病気になったり、虫がついたりするので、人と同じように大切に扱ってあげてくださいね。
どうしても難しいようなら是非ご用命くださいね。庭木のメンテナンスはこちらから

2024年1月30日更新
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

ご注意ください!
自分で剪定する際に、
事故が発生しています。

想定外の設備不良や害虫との遭遇など、剪定中の様々な事故が発生しています。

  • 脚立から転落、
    頭をぶつけた 脚立から転落、頭をぶつけた

    庭で植木の剪定の作業をするため脚立で作業中、自分の足元の確認が不十分であったため脚立から転落し下にあった石に頭をぶつけた。
  • 蜂に刺され
    動けなくなった 蜂に刺され、動けなくなった

    樹木の剪定作業中、蜂の巣に気付かず蜂に刺され、まもなく動けなくなった。
  • トリマーの刃で
    右手小指裂傷 トリマーの刃で右手小指裂傷

    トリマーを使い刈り込み作業中、トリマーのエンジンを止めずに置き、刈って落ちた葉を整理していたため、トリマーの刃と右手小指が当たってしまい裂傷した。

引用:厚生労働省職場の安全サイト 労働災害事例(https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pgm/SHISYO_FND.html)平成29年5月,7月

危険に遭遇した際には、思ったように体が動かないものです。
樹木の状態や周囲の状況に合わせた道具や準備で十分注意の上、怪我のないように作業を行いましょう。

自分でやるのは不安・・・
でも、誰に頼んだら良いか分からない、
そんな方は「庭.pro」にお問合せ下さい。

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
剪定の切り方・切る場所・切り口の正しい方法を庭師が伝授します♪
剪定の切り方、切る場所、切り口は、正しい方法があります。正しい剪定の方法とは、剪定による樹体の損傷が極力少なくなるようにすることと、その後に腐朽など、将来に悪影響を及ぼさず、むしろ、剪定によって樹勢が蘇ったり、木が若返ったりできる手助けとな...
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯...
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、それぞれ得意分野があ...
プロの庭師に依頼した場合の剪定費用と相場
思い入れのある庭木も、お手入れをしないと美しい状態のまま維持するのは難しいこと。剪定などのお手入れを怠るとすぐにボーボーになったり、お隣へご迷惑をかけてしまったりということもあります。これまでは自分でお手入れや剪定を行っていても、大きくなっ...
植木と剪定の専門用語集
お庭や植木の専門用語は普段使わない言葉や日常的に使ってる意味とは異なるものもあり、分かりにくいですよね。庭師の方に剪定などを頼んでも、植木用語が分かっていないとチンプンカンプン!DIYでお庭の手入れやメンテナンスを行うにも、基礎レベルを知っ...
【生垣】剪定の基本と時期を庭師が伝授
生垣の剪定には、生垣にしている樹木毎の、基本のやり方と剪定に適した時期があります。生垣をキレイな形に整えるには、その木の切り方や刈り込み方に合わせた剪定方法で行う必要があります。また生垣は、通常の庭木とは異なり、外からの目隠しや、防風、防音...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
目次に
戻る