

庭.pro では、ボタニカル・ドライ系・オージープランツなどのユッカやオリーブの古木などに精通したそれぞれの専門分野のガーデナー監修によるオリジナルデザインのドライガーデンを提供しています。
参考価格 | 約30万~40万円 |
---|---|
施工内容 | 【植栽:玄関周辺】 アガベブルーグロー、ユッカロストラータ、ヘスペラロエ、ウチワサボテン 【化粧砂利敷】 黄土砂利(小サイズ)・大窪石(大サイズ) |
参考価格 | 約25万~35万円 |
---|---|
施工内容 | 【植栽:玄関周辺】 アガベブルーグロー、ユッカロストラータ、ヘスペラロエ、ウチワサボテン、ドラセナ、カレックス、ニューサイラン、アガベパームソラム 【化粧砂利敷】 黄土砂利(小サイズ)・大窪石(大サイズ) |
参考価格 | 約50万~60万円 |
---|---|
施工内容 | 【植栽:庭エリア】 ココスヤシ、アガベアメリカーナ、アガベフィリフィラ、ユッカグロリオサブライトスター、ダシリリオン、アガベアメリカーナ斑入り、ヘスペラロエ、フェスツカグラウカ、ユッカロストラータ、アガベウェベリー 【化粧砂利敷】 黄土砂利(小サイズ)・大窪石(大サイズ) |
迅速丁寧な対応をしていただきました。予算内で様々な提案をしてくれ、仕上がりもとてもカッコよくて大満足です!
施工内容 | 【植栽】ユッカ・ロストラータ アガベ・アメリカーナ(オアハカセンシス)、アガベ・ブルーグロー、アガベ・アテナータ、カンガルーポウ、キングプロテア(リトルプリンス)、トリトマ(ニホフィア)、フェスツカグラウカ 【石】岐阜石、化粧砂利 |
---|
こちらの好みやイメージも汲み取ってくれ、その上で色々提案して頂いたので、期待していた以上に、私の好きな感じに仕上げてくれて満足。
参考価格 | 約20万~30万円 |
---|---|
施工内容 | 【植栽】ユッカ・ロストラータ・ヘスペラロエ・アガベオバティフォリア・アガベアメリカーナ斑入り・ウェストリンギア・ダシリリオン・ユッカデスメティアーナ・ユーフォルビア・シルバーライニング・フェスツカグラウカ 【プランター】L99W46H46・L50W50H51 |
店舗前は駐車場になるのでなかなか植栽スペースが確保できない中で相談させてもらいましたが、プランタの提案をもらっていろいろ希望を反映してもらいイメージ通りにできてよかったです。気になる事があったら直ぐ相談できるのも◎。
管理や手入れが楽で
数日水やりの心配が無い
ドライガーデンにしたい…
定番樹種や水遣り頻度が少ない樹種を
セレクト・石もふんだんに敷詰めた
ロックガーデンのご提案が可能です。
ベランダなので
可動式の植栽をしたい…
鉢植えから、
寄植えの大型プランターまで
幅広いご提案が可能です。
玄関先の小スペースに
インパクトのある
ユッカ・ロストラータを植えたい…
希少樹種の取扱いもございます。
小スペースでもご提案が可能です。
ドライガーデンにしたいが、
無骨すぎず華やかさも欲しい…
ネイティブプランツ
(オージー・アフリカン)を混ぜて
花が咲く植物をセレクト、
ご提案が可能です。
お客様のご要望をより詳細な汲み取るため、庭.proスタッフによる丁寧なヒアリングを行い、ドライガーデンの専門分野に精通したガーデナーが監修したオリジナルデザインのお庭をご提案・提供します。
庭.proでは、西日本・中四国を中心とした希少樹種の仕入れルートを持っています。ドライガーデンに適した植物はもちろんのこと、手に入りにくい希少樹種の安定供給が可能です。他社で取扱いが無かったものでもお気軽にご相談ください。
お庭が出来上がった後の理想のお庭維持まで、徹底サポートいたします。お庭の管理方法から、樹木の不調など心配事や不安なことまで何でもご相談いただけます。
お電話は9時~17時の受付(日曜・祝日定休)。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。休業日を除いて2営業日以内にご連絡させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
お電話は9時~17時の受付(日曜・祝日定休)。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。休業日を除いて2営業日以内にご連絡させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
庭.proへご依頼いただくお客様の中には、ドライガーデン庭づくりのため他社へ問合せをしたところ、「ドライガーデンの施工経験が無い」「希望樹種の取扱いが無い」等の理由から断られた、という声が多数あります。
庭.proなら、ドライガーデンの専門知識と施工経験が豊富なガーデナーが監修する、オリジナルデザインのドライガーデンの提供が可能です。
お客様のご要望をもとに理想のドライガーデンをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください!
ワイルドな雰囲気を全面に感じられるよう、ヤシやサボテンを中心に構成したドライガーデン。隙間に砂利や岩を配置し、クールで無骨なデザインに。
芝生とヤシの木のお庭の中にドライガーデンを配置したリゾートスタイル。砂利と芝生を跨ぐように配置した枕木で、全体的に一体感もたせています。
ヤシや多種多様な多肉植物に、大き目の岩を合わせたデザインのロックガーデン。ライティングすることによって、よりワイルドさを演出してくれます。
ウッドフェンスにもよく似合う、ビーチ感のあるカリフォルニアスタイルのドライガーデン。石のサイズによっても印象がガラリと変わりますよ。
ドライガーデンはガーデニング初心者からすると、なんだかハードルが高そうに感じてしまいますが、コツさえつかめば、むしろ他のガーデニングスタイルよりメンテナンスも簡単。乾燥を好む植物で統一するので、水やりの手間がなく、ほったらかしでもいいというのが最大のメリットです。
洋風な住宅ならどんな家でもよく似合い、オシャレに植栽することができます。
しかし、和風の住宅に似合わないかというと、そんなことはありません。昔ながらの昭和の住宅のお庭では、巨大なユッカやアガペが花を咲かせていることもあり、和洋問わずどんなお家でも楽しんでいただけます。
ドライ系の植物は、暖かい地方の植物なので冬に弱いかと思いきや、ひとたび根付いてしまえば日本の冬も越せる品種も多くあるようです。
ただし、種類や株の大きさなどによっても耐寒性は異なり、育てる環境によっても変わるため、専門家と一緒に植栽する樹種を選ぶことをおすすめします。
その他にも、
・追加の植栽がしやすい
・季節ごとに植替えの必要がない
などのメリットがありますよ。
樹木のチョイスや剪定などの手入れ次第で、小さめのお庭に高木を植えることも可能です。
「高さが3m以上に生長する」「乾燥に強く、基本的に水管理が不要」「日本の気温(特に最低気温)や湿度に耐えられる」を基準に、ドライガーデンにぴったりな高木をご紹介します。
多肉植物の原産地はメキシコや南アフリカであり、日本とは気候が違うため、基本的に「寒さに弱い植物」と理解しておきましょう。
ここでは、関東以西の気候なら栽培可能な品種をご紹介します。
独特な雰囲気が魅力のオージープランツ(オーストラリアンプランツ)。温暖で乾燥したオーストラリア原産ですが、日本では主に関東以南で庭木(地植え)できます。
ここでは、シンボルツリーにすると個性的でかっこいい、おすすめの種類をご紹介します。
施工をご依頼頂いた理由は?