こんにちは。庭.pro編集部スタッフの自宅にバラ(薔薇)が満開になりました。撮影日は本日、2022年5月6日です。今年の開花は例年通りで、この時期ですね。このバラは「 スピキュール」という新しい品種のバラで、咲くと内側がオレンジになる特徴的な色味ですね。もう少し開くと花びらがフリフリとしていてお洒落さんです。
バラ(薔薇)を育ててみよう
バラは、よく日の当たる場所を選んで植えつけましょう。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てておきます。追肥を芽の伸長にあわせて、株周りに何回かに分けて行いましょう。3月~11月にはうどん粉病やアブラムシなどが発生しますから、薬剤で防除しましょう。剪定は12月~1月頃に行いましょう。
美しいバラをお庭で育ててみませんか。庭.proでは、そのお庭に適した庭木やお花をご提案致します。
2022年5月6日
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

硬くなった土の土壌改良と花壇施工(岡山県倉敷市)
地植えのバラや植物の成長が鈍ったため既存の硬くなった土を処分して土壌改良。バラに合う花壇も新規施工 担当庭師:吉田 晶良

剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...

剪定の切り方・切る場所・切り口の正しい方法を庭師が伝授します♪
剪定の切り方、切る場所、切り口は、正しい方法があります。正しい剪定の方法とは、剪定による樹体の損傷が極力少なくなるようにすることと、その後に腐朽など、将来に悪影響を及ぼさず、むしろ、剪定によって樹勢が蘇ったり、木が若返ったりできる手助けとな...

庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...

記念樹におすすめ80種!誕生祝い・新築・結婚のお祝いに人気の木は?
記念樹は、新築祝い、出産のお祝い、昇進や栄転などの個人的なお祝いの際や、会社の開業や出店、小学校などの卒業の記念時などの際に、記念の印として植樹を行うというものですが、植樹を行う木には、縁起担ぎや語呂合わせなどの由来のものや、花言葉や木の特...