
2023年1月21日
現在お庭の造園(リフォーム)工事をさせていただいているお庭にあるウメ(梅)の木。
施工が始まった2023年1月21日は10年に一度と言われた「最強寒波」の直前で、翌日はマイナス5℃になると予想されていた日でした。
作業時に水を使えばすぐに凍るような寒さの中、職人さん達は「動いたら丁度いいですよッ」と爽やかにおっしゃって作業をされていました。

2023年1月26日
着々と進む工事と共に静かに芽吹いていたウメ(梅)。5日後にはこんなに蕾が膨らんでいます。
梅の木の種類は500種類とも言われ、花弁の数も様々で、花弁の色は白・紅・ピンクなどがありますが、このウメの花はいったい何色なのか楽しみにしていたところ・・・

2023年1月31日
10日後に清楚な白い花が開花しました!これから毎日花が増えると思うとワクワクします!
昔からウメ(梅)は縁起の良い木とされ「結婚祝い」「父母への感謝」「巣立ちのお祝い」など記念樹にも適しています。
耐暑性・耐寒性共に強く、地植えして2年以上経った成木には夏場の乾燥期以外はほとんど水やりの必要もないというお手入が楽な梅の木を庭木に植えてみてはいかがでしょうか?
【ウメ(梅)の木】剪定の基本を庭師が伝授
