岡山で目隠しフェンスの設置とドライガーデンの施工をご依頼頂いたM様。
庭.proとの出会いから、庭づくりの前のご要望、お庭のお気に入りのポイントなどをインタビューさせていただきました。
庭.proにご依頼いただいたきっかけについて
庭.proを知ったきっかけを教えていただけますか?
M様きっかけはネット検索ですね。確か「造園」というワードで調べていったら、庭.proさんを発見して、庭.proのホームページで、プランタードライガーデンの施工事例の記事を見つけました。そのプランターのドライガーデンの写真を見たのが一番のきっかけで、庭.proさんにお話聞いてみようと思いました。
庭.pro以外に他社へご相談はされましたか?
M様はい。もう一社、外構を含めて相談していました。
そちらの業者さんに相談したときには、ブロック塀を検討していて、ブロックの上からサイディングのようなものを貼ったらどうかと考えていました。その検討中にさっきも話しましたが発見したのが庭.proさんで、ブロックだけでなくフェンスや植栽を使った目隠しをドライガーデン風でセンス良くやってくれそうだなと思いました。
庭.pro岡山でドライガーデンの作庭を手掛けている造園会社さんはあまり多くないので、ドライガーデンのお問い合わせは良くいただいています。
お庭のイメージははっきり決まっていましたか?
庭.pro(お問合せいただいて)お声がけいただいた時点で、フェンスなどのご希望ははっきりとは決まっていましたか?
M様いえ、まだまだざっくりイメージしかなくて、リビングから見える庭に、何かの仕切りや植栽に囲まれている空間のようなものがあったら良いいかな程度でしたね。
囲まれている空間というのも、一面だけはブロックかフェンスは必要かなとは思っていました、それ以外の目隠しには植栽をバランス良く使うのもいいのかな?などと考えていましたね。
庭.pro確かに、フェンスのタイプや長さ、植物の配置や種類はM様のお話しを伺いながら決めていった感じでしたね。
M様そうですね。ドライガーデン風の雰囲気が良いなとは思ってましたが、リビングから見えるシンボルツリーに関しては風になびく優しい雰囲気の木(シマトネリコ)にあえてしましたね!
庭.proそういえば、追加のご要望もいただきましたね。
M様そうなんですよ。玄関横からも見えないように、フェンスで完全個室的に囲うのも良いかなと思ってましたが、娘に聞いたら「絶対嫌だ!」と言われてしまって(笑)
確かに、娘の指摘は的確で、フェンス内のスペースを有効活用するには、四方を囲って塞いでしまうより出入りできる方が、テーブルや椅子が置けたりして、もう少し広く使えるようになるなと…
庭.pro確かにその方が、スペースを広く使いつつ、外側から見てもプライバシーが保たれますね。
M様私個人としては、フェンスがもう少し家の近くまで(空間の入口が狭くなるように)あっても良かったかな~と思ったかな。
とは言うものの、もう50cmほど伸ばしてしまったら、予算内に収まっていなかったので、結果的には、今くらいが丁度良かったなと思っています。
施工をしてみて気になったことは?
M様概ね問題ない無いんだけど、やっぱり初めて育てる植物って、植えてもらった後に色が変わってきたり、なんとなく元気がないような気がしたりして心配になる事はありますね。
庭.proそれぞれの植物が、今のコンディションがベストなのかとかですね。
M様そうそう、そういう所がちょっと不安だったですね(笑)
私も始めて育てる植物がほとんどだったので、「これであっているのか?」とか、ちょうど季節も変わったので「これで本当に良いのか?」とか。
植物の色も変わってちょっと心配なところもあったんですよね。

落葉し始めたシマトネリコ
M様例えば、植えてしばらくするとシマトネリコの葉っぱが落ちだして…結構落ちてるでしょ?
庭.proこれはですね、シマトネリコは、冬の寒さが少し苦手で、古葉が黄色く変色して葉が落ちてしまいます。
単なる生理現象で、枯れている訳ではないのでご安心ください。春にはこのあたりから徐々に新芽が生えてきますよ。
M様そうなんですね。
M様シマトネリコは昔家にあったけど、もっと大きいイメージだったんですよね…黄色い葉っぱとかも寒さとかでこんな状態になるんですね?
庭.proそうですね、シマトネリコは半落葉樹といわれていて、どうしても葉っぱの入れ替わりがあって、落葉しますので、冬の間は少しお掃除をしてあげてください。
また、植栽して1年目ということもありますので、徐々に落葉は少なくなると思います。
M様では、正常は正常なんですかね?
庭.proはい、全く問題ありません!

冬になって、植物の色味の変化が気になるということで拝見しました
庭.proこのアベリアホープレイズも今は寒さもあって越冬時に少し葉を落とす事がありますが、新芽がすでに出てるので春以降徐々に茂ってくると思います!
M様こっちの植物もこの色で大丈夫なんですか?
庭.proそうですね、このカレックスも問題ありません。

フェンスとドライガーデンでつくる半個室空間
庭.proドライ系の植物は、夏場は高温で蒸れてしまったり、水やりが足らない場合などにまれに影響が出てしまうこともありますが、基本的に乾燥に強い植物ですから、降雨だけで基本的に水やりも不要なんですよ。
M様夏場でも水やりは要らないということですよね?
庭.proそうですね、極端に日照りが続いた時以外は、夏でもほとんど水やりはいらないですね。鉢植えの場合は降雨だけでは水不足になりますが、地植えの場合は基本的に放置で大丈夫です!

花が咲いたウエストリンギア
M様冬の今でも花が咲いてるのもあるんですけど、大丈夫?
庭.proウエストリンギアは日当たりと栽培環境が良ければ冬でも花が咲く事はあるので大丈夫です。状態が良い証拠です。
あとは壁や石に当たる部分は傷みやすいので、傷みがある葉は早めに切ってもらって良いですよ。

黒い斑点が気になるコルリジネ
M様あとコルリジネに黒い点々が出ていて、これは何でしょう?
庭.pro本当ですね、でも新芽のほうは出てないですね。おそらく菌によるものだと思いますがちょっと写真撮らせてもらいますね…また確認してご連絡させて頂きます。
(確認結果=おそらく菌が原因です。ホームセンターに売っている殺菌剤を定期的にかけて頂ければ解消されると思われます。ただ古葉だけで新しい葉に伝染していなければそこまで心配する必要は今のところ無いかと思います。もし今後、今より斑点が全体に広がるようでしたらご連絡ください。)
庭.proメールやLINEで写真を送っていただければ、専門の庭師に確認して回答させていただいていますので、今後は是非ご活用してくださいね。
お庭のお気に入りポイントはありますか?
M様やはりフェンスに囲われたこの空間ですね、完成したころは気候も良かったので毎日出てましたよ。
庭.pro折角なので、フェンスの中も拝見しても良いですか?
M様どうぞどうぞ。土足でOKです
庭.proおー!中のウッドタイルはもともと無かったですよね?こちらはご自分で?
M様そうですね、たまたま持っていたタイルを敷いてみました。
椅子も置いて、以前はパラソルだったんですが、サイズ調整したシェードを取り付けてランタンや植物を吊るすハンギングチェーンも一緒に付けました。シェードに変えてからは空間も広くなり個室感が増して良くなりましたね。
庭.proいいですね~プライベート空間ですね!
M様今でも時間があるときは、ここに寝転がってみたりしてますね。
あとは家族で、この場所でバーベキューや鍋もしますね。
庭.proいいですね!リビングと繋がっているのでもう一つ部屋が出来た感じですね。

家族みんなでバーベキューができるプライベート空間
インタビュー番外編
M様最近アガベや塊根植物にハマりだして、今回植栽を手掛けて頂いた庭師の竜門さん達が出展しているイベントに出かけて、ドライ植物を買ったりしているんですよ。よかったら部屋の中見て行かれますか?
庭.proいいんですか?ぜひぜひ、拝見したいです!

黒の鉢で統一されたドライ植物たち
その後も室内で生育されているドライ植物を拝見させていただき、ご主人のこだわりや生育中のドライ植物のお話などをお聞きしました。ドライ植物を育てる専用の棚をDIYされたり、統一感のある鉢はご自分で黒いマットな色に塗装をされたりなど、ご主人のセンスとこだわりと植物への愛情が感じられる空間でした!

すくすく育つアガベ
最後に
お問合せ当初は具体的なお庭のイメージが明確には決まっておらず、実際の現場を見ながらお話する中で、提案と改善を繰り返しながら今の形に仕上がったお庭。
もともとドライ植物に興味がおありと伺っていましたが、施工後の状態から更にお好みにアレンジされて、より良い個室空間とドライガーデンを存分に楽しまれている様子が伺えました!
また、ご主人自慢のドライ植物たちを拝見させていただきましたが、お話しする様子は非常に楽しそうで、ドライ植物への愛も節々から感じられました。
お忙しいところ、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました!